-
フリーランスエンジニアが都心のタワマンに住んだら最高だった話
2019/12/8
フリーランスエンジニアが都心のタワマンに住んだ結果 ・交通費、移動時間大幅削減 ・目の前にコンビニ、飲食店あるので家の冷蔵庫の食材管理から解放 ・ジム付きで筋トレが捗る ・もっと上に行きたいという思い ...
-
NISA口座で4年間投資信託を買い続けてみた結果
2019/12/6
2019年、不景気が来ると散々言われていましたが結果的には日経平均も23500を伺う攻防、なかなか悪くない相場だったように思います。 さて、私も数年前から「ちょっとやってみようかな」的なので始めたNI ...
-
Ruby on Rails6 + ActionTextを使ってみる
2019/11/25
Rails入れる まず自分の最新のrubyにはrails入っていなかったのでrails入れる gem install rails Railsプロジェクトを作成する rails new m ...
-
「市場価値」なんて概念は実在しませんよ
2019/11/23
エンジニアが単価を上げるコツ ・自分の最低限譲れない単価を決める ・その単価で買ってくれる人を見つかるまで探す ・かんたんに買い手の指値を受けない マーケットが常にひとつで市場価値がつねにスキルによっ ...
-
新サイトのGoogle Adsenseの審査を6時間で通した話
2019/11/11
TwitterのTLを眺めていると、「アドセンスの審査通らない...」というポイントで躓いている方をよく見かけます。 数年前はもっと審査が緩かったのですが、年々アドセンスの審査は厳しくなっているそうで ...
-
独立する前に最初の顧客を取っておくこと
2019/11/2
フリーランスエンジニアにとって一番むずかしいものは何でしょう? 一人で開発をやりきること?年金と税金を自分の手で払うこと? 私は、「顧客をつかむこと」だと考えています。 私は営業が苦手ですが、エンジニ ...
-
20代は金を求めよ、金を稼げば問題は解決する
2019/10/31
20代は狂ったように金を追いかけたほうが絶対的に特だと僕は思います。20代で給料を上げすぎると企業も元を取るために専門的な技術や結果を求めてくるので、それをこなしていくことで専門的な技術を習得すること ...
-
フリーランスエンジニアにインボイス制度が与える影響について
2019/10/19
「フリーランスエンジニア年商999万で節税しながら非課税業者としてそこそこ自由に持続可能に暮らす」っていうの、現代におけるアガリ型の一つだと思っていたけどインボイス制度によって儚く終了。 — yuki ...
-
rbenvで最新のrubyバージョンが見つからなかったときは
2019/9/7
最近、rubyの2.6系の最新バージョンである2.6.4が公開されました。 https://www.ruby-lang.org/en/news/2019/08/28/ruby-2-6-4-releas ...
-
フリーランスエージェントのメリット・デメリット、よくある疑問をまとめてみた
2019/9/8
働き方改革、雇用の流動化に伴い、フリーランスが増えてきました。 とともに、フリーランスに仕事を紹介する「エージェント」も増えてきたように思います。 特に知名度・営業力のない駆け出しフリーランスの頃は、 ...